小網代の森
関東地方で唯一の自然環境と言われる森林、湿地、干潟や、貴重な生態系の中を散策できます。
神奈川県立城ヶ島公園
夏はアジサイ、秋にはハチジョウススキ、冬はヤエスイセンが咲き誇ります。冬は、ウミウ、ヒメウ、クロサギが飛来します。
城ヶ島大橋
橋の上からは、東に房総半島、南に伊豆大島、西に富士山が一望できます。夕暮れ時には夕日に染まる大橋が美しいです。
城ヶ島灯台
城ヶ島西端の長津呂崎にある灯台は、標高約30mの崖上に建っています。
安房埼灯台
城ヶ島東端の岩場に建つため、灯台周辺からは房総半島が一望できます。
剱埼灯台
「かながわの景勝50選」剱埼の断崖の上にあるため、高台からの眺めが素晴らしく、房総半島まで見渡せます。
馬の背洞門
長い年月をかけて海からの浸食でできた、海蝕洞穴です。 神秘的な自然の造形美を楽しめます。
宮川公園・宮川大橋
海と自然に囲まれた公園で、富士山や伊豆大島を観ることができます。車やロードバイクでの来場も便利です。
小松ヶ池公園
2月から3月にかけては、早咲きの河津桜の「桜まつり」が開催され、多くの人で 賑わいます。
江奈湾千潟
三浦半島に残った天然の小さな干潟です。 ヨシやアマモの群落が発達しているほか、水鳥や多様な生物を見ることができます。
諸磯湾
三浦市の西海岸線沿いの写真撮影スポットです。 係留しているヨットと、富士山を同時に眺められるところも人気です。
油壺湾
「かながわの景勝50選」静かな湾と深い緑が美しく、 奥まった場所にはヨットハーバーが整備されています。
岩堂山
遮るもののない景観が広がっていて、天気の良い日には、遠く伊豆大島まで眺めることができます。
盗人狩
「かながわの景勝50選」追いつめられた盗賊が足がすくみ、捕えられたことから「ぬすっとがり」と名付けられました。
黒崎の鼻
遠くには富士山が見える一方、人が作った建物などが一切見えない、三浦半島随一の絶景が楽しめます。
▶(一社)三浦市観光協会について
▶会員向け情報
▶みうらガイド協会
▶みうら観光写真コンクール
▶アーカイブ(三浦市観光素材集)
▶個人情報の保護
一般社団法人三浦市観光協会
〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田1450-4
TEL:046-888-0588(9:00~17:30、年末年始休業)
FAX:046-888-5914
E-mail: info@miura-info.ne.jp